Summary of the text below
1. She is concerned about bids not meeting her expectations;
2. She wants to allow her art (and prices) to reach both existing collectors and new audiences;
3. She trusts the value of her work
おはようございまぁす☀️
今後の作品の販売についてを見直しました👀✨
ちょっとだでお付き合いいただけると嬉しいですっ🥰
(と、いいましても長文です。笑)
最近はオークション形式での販売が多かったのですが、販売形式を少し変更したいとおもいます👀✨FNDで販売することに現在のところ変更はありません。変更したいと考えているのは「自分の希望落札価格をまわりにあわせない」ということです。
(これは自分のスタイルなので他のクリエイターさんとは違う考え方かもしれません。良いとか悪いとか、そうゆうものではありませんのでそのあたりを踏まえてみていただけるとありがたくおもいます😊🌸)
理由は2つですっ🌟
①自分にブレが生じないために
そうは見えないかもしれませんが、意外と繊細なのでオークション開催前後はメンタルの揺れが大きいです。そこで生じるブレは自分の作品にも影響がでてしまいます。
私は作品の質を上げてゆきたいので販売の方法であるオークションに振り回されたくないです。(振り回されたくないのに気になっちゃう困った性分なんですよぉぉぉぉ😭)
今まではオークション開始値を低め(現物のみで販売していた価格よりも開始値が低い)に設定してたくさんの方に入札していただきたいとおもっておりました。しかし、作品が落札希望値よりも低くなってしまった場合、気持ちの揺れが大きくなります。ですので、『この価格で落札していただきたい』という値を開始値に設定したいとおまいます。
すぐに落札されなくても、「手に入れたい」とおもってくださる方の資金の準備ができるまで待つ方法をとりたいとおもいます😊そのほうがオークションを気にして作品を作るのではなく、作品自体に気持ちが集中できるから👀💕
②現在作品を大切にしてくれているコレクターさんをガッカリさせたくない
こちらのほうが理由としては大きいです。
私は自分の大好きなレストランやスイーツの質が落ちることのガッカリ感がとても辛いです。正直、より質があがるなら値段は高くなってもよいとおもっています。頻繁には行けなくなるかもしれませんが、必ずまた食べに行きます。質も値段も下がったお店には二度と行きません。
オークション形式でずっと販売していて一方的に値段が上がり続ければよいのですが、そんなにうまくはいかないのが物事の道理ですね、投資をされている方はおそらくわかるとおもいます👀✨(上がったものは必ず調整が入ります)
もしも手持ち作品のアーティストの値段が下がり続けた場合、オーナーさんは少なからずガッカリしちゃうとおもうんです。私はガッカリさせたくない。期待して楽しんでほしいんです😊💕
ですので、ゆっくりかもしれませんが地に足をつけて少しずつアーティストと作品の価値をあげてゆくために自分の決めた希望落札画からのオークションスターという形で販売をさせていただきたいとおもいます。売れる販売スピードが多少落ちたとしても私の作品の価格は下がらないです。
私のモットーは『信頼』です!!これは非常に大切にします。期待を裏切らない、むしろ期待以上のものを提供したい。これは目先のお金よりもずっと大切です❣️(いやあの、人間なので失敗もそはあるとおもうんですけど、、、はぅ)
長くなってしまいましたが、この思いは作品をコレクションしてくださっているオーナー様とこれから買うことをご検討くださっているファンの方に伝えたかったので書きました😊
この考えた方はあくまで私の価値観によるものなの押し付けとかでは全くありません!
それでも、応援していただけるように頑張るねっ!!
今後ともどうぞよろしくお願いしますっ💕